自閉スペクトラム症の特徴に、他人よりもこだわりが強いというものがあります。
変化を嫌うため、同じ行動を取りたがることが多いです。
もちろん次女もこだわりが強く、ルーティン行動があり、崩れると癇癪を起こします。
ルーティン行動が得意!
ルーティン行動が得意ということは、長所でもあり、短所にもなります。
規則正しい生活リズムを覚えてもらうことができれば、とっても楽になります!
次女のルーティン
我が家の次女のルーティン行動はどこでもこれです!
モーニングルーティン
起床後の流れとして
- 朝食
- 自分で着替えを選ぶ
- 着替え
- 歯磨き、洗顔
- ヘアセット
当たり前の流れですが、この中のなにかが崩れるだけで、朝は地獄絵図になります。
ちなみに、最近やっと自分で着替えができるようになったのですが、狙ったように全てのものが前後ろ逆のため、見守り・声かけが必須です。
幼稚園
通っている幼稚園では、年少には参観日がないため、担任との情報共有が必須です。
幼稚園の流れとして、登園したら、1人でお気に入りのパズルをするが、次女にとってのルーティン行動!
これをすることで、気持ちを幼稚園モードにしているようです。
ナイトルーティン
帰宅後の流れとして
- 夕食までYouTubeタイム
- 夕食
- 入浴
- アイスを食べる
- 就寝前にDream Switchで読み聞かせ
- 就寝
この中でも、ふろ上がりのアイスと、寝る前のDream Switchだけは、絶対に外せないルーティン行動となります。
|
一度決まったルーティンはなかなか変えられない
真冬でもアイスは必ず食べるので、これがルーティンになってしまったので失敗だなと思っています。
しかし、一度覚えてしまえば、朝の準備も寝るまでもとてもスムーズになります!
特性をうまく利用して、楽しく苦痛にならない子育て生活を送っていきましょう!
コメント