はじめに
こんにちは、三姉妹ママのみやまりです!
今回は、現在7ヶ月の三女が生後1ヶ月のときに消化管アレルギーを発症したときの話をまとめました。
実はあの日、私はひどい頭痛で寝込んでいた日。
夫が代わりに粉ミルクを飲ませたことから、まさかの大事件に…。
✔️この記事はこんなママにおすすめ
- 赤ちゃんのミルクや離乳食後の嘔吐に不安がある
- 消化管アレルギーってどんな症状?と知りたい
- もしものときの受診の目安を知っておきたい
私のリアルな体験をぜひ読んでください🌸
あの日の出来事
朝から私はひどい頭痛でダウン。
三姉妹育児中、たまにはそんな日もありますよね…。
夫が粉ミルクを準備
「代わりにミルク飲ませるね」と夫が粉ミルクを用意。
まさかの異変…
飲んでから約1時間後、突然
噴水のように大量嘔吐!!
その後、私が母乳をあげるたびにまた噴水嘔吐…。
状況まとめ
- ミルク飲んで1時間後に大量嘔吐
- 母乳をあげてもすぐ噴水のように吐く
- 顔色も悪く、ぐったり
夜間救急へ
時計を見ると23時前。
私も頭痛を抱えたまま、慌てて夜間救急に電話。
すぐに「受診してください」と言われ、夫と病院へ。
夜間救急での診断
夜間救急ではとりあえず経過観察。
翌朝、小児科へ行くように言われ帰宅しました。
私はそこから朝まで一睡もできず。
三女の呼吸や顔色をずっと確認し続ける夜に。
翌日、小児科で「消化管アレルギー」と診断
翌朝、小児科で検査。
「消化管アレルギーです」と診断。
先生の説明
✔️ 母乳が出るなら母乳のみで育てましょう
✔️ 出ない場合はアレルギー対応ミルクを
消化管アレルギーって?
食物アレルギーの一種で、消化管に症状が出るタイプ。
✔️ 食後すぐの嘔吐
✔️ 血便・下痢
✔️ ミルク拒否
✔️ ぐったり
特に粉ミルクがきっかけになるケースが多いんです。
治療と今の様子
しばらく母乳のみで育て、離乳食も超慎重に。
現在7ヶ月の三女は元気いっぱい✨
少しずつ食べられる食材も増えています。
まとめ
✔️ 消化管アレルギーは食後すぐの嘔吐が特徴
✔️ 原因食材を除去するのが基本
✔️ ミルクはアレルギー用or母乳のみ
✔️ 不安なら迷わず夜間救急へ
ママへのメッセージ
育児中、ママの体調不良の日もあります。
誰かの助けで起こる想定外もあるけれど、
きちんと対処すれば必ず乗り越えられるから大丈夫!
もし同じ経験をした方がいたら、ぜひコメントで教えてください🌸
コメント