【三姉妹育児】次女の自閉症支援級での毎日〜支援級のリアルと親としてのサポート〜

自閉っ子育児・療育

こんにちは!三姉妹の母です。今回は次女が通う自閉症支援級についてお話ししようと思います。支援級はどんなところなのか、どんな授業を受けるのか、親としてどんなサポートが必要なのか、私自身が感じたリアルな体験を交えてお伝えします。これから支援級に通うかもしれない、または通っている親御さんたちにとって、少しでも参考になる情報があれば嬉しいです!

 支援級ってどんなところ?〜情緒クラスの環境

自閉症支援級は、一般クラスの1/3程度の広さの教室で、他のクラスにはない楽しいおもちゃや教材がたくさん揃っています。次女が通っている情緒クラスは、1年生と6年生だけが通うクラス。情緒的な支援を受けることが目的ですが、他にも知的クラスや言語クラスがあり、各クラスに分かれて授業が進められています。情緒クラスは、授業内容が他のクラスに比べてゆっくり進んでいるので、次女も安心して過ごせているようです。

次女は、基本的には交流級で過ごしています。国語や算数は、支援級で受けることもあります。交流級での授業は、支援の先生がサポートしてくれるので、無理なくついていけているようです。

支援級での1日の流れと授業内容

次女の1日は、支援級と交流級を行き来しながら進みます。まずは支援級で情緒授業があり、そこでクラス全員で一緒に作業をします。最近は、ペットボトルロケットを作るという楽しいアクティビティがありました!こうした体験を通じて、情緒的な支援を受けながらも、楽しみながら学べているのが大きなポイントです。

その後は、国語や算数の授業を基本的には交流級で受けることになりますが、支援級の先生がサポートしてくれるので、無理なく授業についていけています。また、支援級の宿題も毎日出されます。宿題は、絵本を読んだり、課題に関する絵や文字を書いたりと、楽しくできる内容が多いです。次女は特にキャラクターや好きな食べ物を描くのが好きみたいです!

 支援級に通うことのメリットとデメリット

支援級に通う大きなメリットは、個別対応が手厚く、つまずいた時にすぐにサポートしてもらえるところです。私自身も、次女が困った時にすぐに対応してくれる先生方に助けられています。支援級の先生たちは、本当に一人一人に向き合ってくれるので、安心して通わせることができます。

ただ、デメリットもあります。宿題が家庭でのサポートを必須としているため、特に絵本の朗読や課題のサポートは、私がしっかりと付き合わなければなりません。育休中だから何とか対応できていますが、もし仕事に復帰したら、仕事と家庭の両立が難しくなるだろうなと感じています。また、支援計画や書類関係の手続きも多いため、正直なところ、親の負担は少し大きいです。

家庭でのサポート方法

支援級の授業だけでなく、家庭でのサポートもとても大事です。特に、時間割や宿題の管理はしっかりとサポートしています。次女は、文字が読めるようになるまでは、毎日一緒に時間割を確認し、宿題を進めています。やる気がある時は一緒に楽しみながら取り組んでいますが、やりたくない時は無理せず、少しでもできることを一緒にやるように心がけています。

こうした工夫をすることで、次女自身も少しずつ自分でやる気を出すようになり、自信を持って取り組めるようになっています。

これから支援級に通う親へのメッセージ

支援級に通うことに不安を感じる親は多いと思います。しかし、実際に通わせてみると、支援級は手厚くサポートしてくれる環境で、安心して通わせることができています。

不安や心配はありますが、支援級に通わせて良かったと心から思っています。これから通う親御さんに伝えたいのは、焦らず、安心してサポートしてあげることが大事だということです。お子さんにとっても、親にとっても、一歩ずつ進んでいくことが大切です。

 まとめ

今回は次女の自閉症支援級での毎日を紹介しました。支援級は、子どもに合ったペースで学べる場所であり、親としてもサポートしやすい環境が整っています。親の負担は大きい部分もありますが、支援級に通うことで、次女の成長を実感できる瞬間も多いです。

支援級に通わせることで感じたことや、日々のサポート方法についての体験談を、少しでも参考にしていただければ嬉しいです。これから支援級に通うかもしれないご家庭に、少しでも安心していただけるような情報を届けられたらと思います。

関連記事・おすすめリンク

▼【自閉症育児】入学前にやってよかった準備リスト(※準備中)

▼【育児の悩み】発達グレー?就学前の親の不安と対応法(※準備中)

▼【三姉妹育児】上の子・下の子との関わり方とバランスの取り(※準備中)

\楽天ROOMものぞいてみてね/

まり のROOM - 欲しい! に出会える。
8歳6歳0歳三姉妹の母です♡︎( ´ ` )超田舎住みなので、大きなものやプレゼントなどは主にネットショッピング♪自分が使ってみてよかったものだけ紹介してます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました