こんにちは、みやまりです!
今日は、三女の育児でちょっとした事件(?)がありました。
久しぶりに哺乳瓶を使おうとしたら…なんと、まさかの拒否!
消化管アレルギーがある三女なので、ミルクのことやアレルギー対応の悩みもセットで、今のリアルな育児の記録をまとめてみようと思います。
同じように悩んでいるママさんの参考になれば嬉しいです。
久しぶりの哺乳瓶チャレンジ!
現在7ヶ月の三女ちゃん。
実は、最後に哺乳瓶でミルクをあげたのは生後3ヶ月の頃。
それ以来ずーっと母乳育児です。
理由はひとつ。消化管アレルギーがあって、飲めるミルクが限られているから。
母乳がよく出ていたし、ミルクに頼らなくても育てられていたので、哺乳瓶を使う機会がなくなってしまいました。
でもふと、何かあったときのためにも、哺乳瓶も使えた方がいいかな?と思って久々にチャレンジ。
アレルギー対応ミルクの現実
消化管アレルギーの三女が飲めるのは、専用のアレルギー対応ミルク。
これがまた高いんです…!
- 普通のミルクの約1.5倍以上の値段
- 小さい缶は売ってない
- スティックタイプも高め
しかも、もし飲ませてアレルギー症状が出たらと思うと怖いし、ミルクって作るのも片付けも面倒。
だから、母乳メインでやってきたのが正直なところです。

だってミルク作るのめんどくさいし、母乳ならすぐ飲ませられるもん!

おっぱいがいちばん好きー!
いざ!哺乳瓶を差し出したら…
そして迎えた哺乳瓶チャレンジ当日。
三女にミルクを用意して、そ〜っと哺乳瓶を差し出してみると…
口に入れた瞬間、顔をしかめて拒否!!
え?なんで?って一瞬思ったけど、冷静に考えたらそりゃそう。
だって4ヶ月も哺乳瓶使ってないもんね。
口に含む感覚も忘れてるし、何これ?ってなるのも無理ないなって思いました。
もし私がいなくなったら…
その瞬間、ちょっと怖い考えが頭をよぎりました。
「もし私がいなくなったら、この子どうなるんだろう…」
母乳しか飲まない子の命を、私は預かってるんだなって改めて実感。
ちゃんと元気でいなきゃ、この子を守れるのは私しかいないんだって思ったら、自然と涙が出そうになりました。
でも同時に、「じゃあ今できることをできる範囲でやろう」って前向きにもなれました。
ちょっと自分の本音
正直、母乳育児って楽です。
夜泣きしてもすぐ飲ませられるし、ミルクの準備も後片付けもいらない。
そして何より、アレルギーの心配がないのが一番大きい。
「もしアレルギー出たら…」って毎回ビクビクしなくていい。
それに、母乳はお金もかからないし、ラクに越したことないって思っちゃう。
だから哺乳瓶を避けてきたのは、三女のためでもあり、自分のためでもあったんだなって改めて気付きました。
アレルギー育児のしんどさ
消化管アレルギーの症状はほんとに怖い。
- ミルクで下痢・嘔吐
- 消化不良
- 血便
ちょっとしたものでも反応することがあるから、新しいものを試すのも命がけ。
哺乳瓶拒否も、三女なりに「母乳が安心」ってわかってるのかもしれません。
ちなみにこれがうちのミルク。
無理しない育児でいい
今回改めて感じたのは、育児ってほんと正解がない。
- 久しぶりの哺乳瓶は普通に拒否される
- ミルクは高いし、母乳が出るならそれでOK
- 母乳育児も悪くない
- 無理せず自分のペースでいい
もしもの時はマグやスプーン飲みもあるし、成長すればストローもコップもできるようになる。
今は「これでいい」って思えることが、私にとっても三女にとっても大事だなって思いました。
おわりに
哺乳瓶拒否事件をきっかけに、またいろんなことを考えさせられました。
育児はほんと、予想外の連続。
同じようにアレルギー育児をしているママさん、ミルク拒否に悩んでるママさん、きっとたくさんいると思います。
「私もこんな感じだよ〜!」って、ぜひコメントで教えてくださいね。
みんなで肩の力を抜いて、無理しすぎない育児、していきましょ!
コメント