【完母育児】ずぼら母ちゃんの授乳便利グッズまとめ

育児便利グッズ・暮らしアイテム

こんにちは、みやまりです!

完母育児って、正直めちゃくちゃ大変ですよね。

寝不足、乳腺炎の恐怖、どこでも授乳…もう常にフラフラ(笑)

そんな私が実際に使って「これ、神だった!」と感じた授乳便利グッズを、今回はまとめてご紹介します。

「ずぼら母ちゃんでもラクになるアイテム」が欲しい方、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

※この記事にはアフィリエイトリンクを含みます。お買い物の参考にしていただけたらうれしいです。

完母育児、こんなことで困ってた!

まずは私の授乳エピソードから。

✔ 夜中の授乳で首と肩がバキバキ

✔ 服めくるの面倒!子どもが服に顔うずめて苦しそう

✔ 寝かしつけ授乳で腕がしびれる

これ、全部経験ある人も多いはず。

特に夜中の授乳、眠すぎて訳わかんない状態で授乳するの、あるあるです。

少しでもラクになる便利グッズがあったら、使わない手はない!

今回は「ずぼら母ちゃん代表」として、本当に役立った神アイテムを紹介します。

私的・完母育児で超役立った便利グッズ

それではさっそく、本題の便利グッズたちを紹介していきます!

①授乳ストラップ【神アイテム】

まずはこれ!

「授乳ストラップ」です。

首からかけて、服を持ち上げた状態で固定するだけの超シンプルアイテム。

ママ
ママ

私が愛用してた授乳ストラップ。カラーも可愛い♡

使ってみた感想

  • 片手で服を抑えなくていい!
  • 赤ちゃんの顔に服がかぶさらない!
  • サッと授乳できるから外出先でも便利

授乳のたびに服をめくる→戻るの手間が激減。

寝ぼけ授乳のときも、これさえ首にかければOK。

②授乳クッション【必須】

お次は授乳クッション。

これはもう、授乳中の腕・肩・腰の負担を減らしてくれる救世主です。

ママ
ママ

我が家の授乳クッション。ふわふわで気持ちいい!

使ってみた感想

  • 赤ちゃんの高さがちょうどよくなる
  • 腕のしびれ&肩こりが軽減
  • 寝かしつけ授乳もそのままクッションに置いて移動OK

私、授乳クッションなしで完母は無理でした。

ずぼら母ちゃん的には「腕がラクになるだけで神アイテム」です。

これは持っててよかった番外編

授乳ストラップと授乳クッション以外にも、

意外と助かったアイテムもまとめておきます。

✔ ワイヤレスイヤホン

夜中の授乳タイム、眠気覚まし&自分時間にYouTubeや音楽聴く用。

✔ 水筒

授乳中ってめっちゃ喉乾く!

すぐ飲めるようにストロー付き水筒が便利でした。

ママ
ママ

授乳中にサッと飲めるストロー水筒おすすめ!

【関連記事】
👉 【実体験】授乳中の腰痛対策グッズまとめ(※準備中)
腰痛&肩こりママにも役立つアイテムまとめてます♪

完母ママのずぼら流授乳スタイル

ずぼら母ちゃん代表として、私の授乳スタイルもご紹介。

✔ 夜中は寝たまま添い乳

✔ ストラップ+クッションでポジション即セット

✔ 授乳しながらスマホタイム

無理せず、ラクできるとこはラクする!

これが私の完母育児のモットーです。

完母育児こそ便利グッズを使おう!

完母育児は、ママの体力勝負。

頑張りすぎず、便利グッズでラクできるところはとことんラクしよう!

今回紹介したアイテムは本当に助かったので、

ぜひ試してみてくださいね。

📌今回のまとめ

  • 授乳ストラップは神。500円で人生変わる。
  • 授乳クッションは完母育児の必須アイテム。
  • 夜中授乳の自分時間用にイヤホンと水筒も準備しよう。
  • ずぼら流でもちゃんと育つから大丈夫!

頑張りすぎない完母育児、応援してます♡

関連記事
👉 【完母でも大丈夫】母乳が出ないときに試したこと(※準備中)

以上、ずぼら母ちゃんのみやまりでした!

みなさんの便利グッズも、ぜひ教えてくださいね♪

関連記事・おすすめリンク

▼【育児便利グッズ】新生児期〜0歳で買ってよかったもの(※準備中)

\楽天ROOMものぞいてみてね/

まり のROOM - 欲しい! に出会える。
8歳6歳0歳三姉妹の母です♡︎( ´ ` )超田舎住みなので、大きなものやプレゼントなどは主にネットショッピング♪自分が使ってみてよかったものだけ紹介してます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました