こんにちは!三姉妹を育てているみやまりです。
我が家の次女は、小学1年生で支援級の情緒クラスに通っています。
入学したばかりの頃は、慣れない学校生活にドキドキの毎日。
そんなある日、まさかの事件が発生しました。
しかもそのときに助けてくれたのが…校長先生!
今回は、そのときのエピソードと、そこから次女と校長先生のちょっとほっこりする出来事をお届けします。
ちょっと笑えて、心が温まるお話。ぜひ読んでみてくださいね。
※この記事にはアフィリエイトリンクを含みます。お買い物の参考にしていただけたらうれしいです。
【まさかの朝!】登校中に事件発生
次女が小学校に入学して2週目のある朝。
緊張と疲れが重なったのか、登校中に突然「オエッ…」と大量リバース!
しかも場所はなんと学校の目の前!
朝、校門前には毎日交通安全の旗を持って立つ校長先生が。
一緒に登校していた長女は、すぐさまダッシュで校長先生のところへ。

校長先生ー!妹が吐いちゃったー!

おっと!それは大変だ!
すぐに駆け寄ってくれた校長先生。
なんと旗を持ったままゲロ処理&次女の付き添いをしてくれたんです。
そして朝からインターホンが鳴り、ドアを開けると、そこには…

お母さん、こんなことになっちゃって…
ゲロまみれの次女と交通安全の旗を持つ校長先生のツーショット。
あまりの光景に、思わず笑ってしまいました😂
【泣き虫次女と校長先生の絆】まさかの再会エピソード
それからしばらくして、昨日のPTA役員会議でママ友から聞いた新しい話。
🚗そのママ友は車で登校送迎していて、ある日登校中に道端でしくしく泣いている次女を発見。
理由はなんと**「朝の準備が遅くて、長女が先に学校に行っちゃったから」**
すると次女は、迷わず校門前の校長先生のもとへスススッと寄っていき、
そのまま涙の訴え。

悲しいことがあったみたいだね
その様子を見ていたママ友の子が車から降りたとき、
校長先生から一言。

○○ちゃん、慰めてあげてね
もう完全に校長先生=学校のおじいちゃんポジション確定!

すっかり心の拠り所になってる⋯!
【育児の味方】我が家で役立った登校グッズたち
入学してすぐの不安定な時期、少しでも安心できるように準備したアイテムもご紹介します。
移動ポケット
ハンカチ&ティッシュは絶対。突然泣いたり、鼻水が出ても大丈夫。
汗拭きタオル
緊張で汗だくになることも多いので、常に持たせています。
登校用水筒
水分をとると落ち着くタイプの子には必須アイテム。
育児はハプニングだらけ。でもそれが面白い!
入学直後は親も子もバタバタ。
支援級ならではの心配もたくさんあります。
だけど、思いがけないハプニングが思い出になり、
子どもたちの成長に繋がっていくんだなと実感。
ゲロ事件も、今では笑い話。
校長先生という心の支えもでき、次女も安心して学校に行けるようになりました。
もしも今、子どもの登校で悩んでるママさんがいたら。
「そんなこともあるさ!」くらいの気持ちでいきましょ☺
あなたの育児も、応援しています!
コメント