育児の中で「ママ疲れた!」を乗り越えるために試したこと

三姉妹育児

毎日ママはフル稼働!

育児って、本当に体力も気力も使いますよね。

特に小さい子がいると、まとまった休憩なんて夢のまた夢。

私は3人育児中ですが、何度「ママ疲れた…」と心の中で叫んだことか。

でも、そんな日があって当たり前!

今回は、私が普段「もう無理…」ってときに実践している5つの対処法をご紹介します。

同じように頑張るママたちの参考になったら嬉しいです。

ごはん作りは無理しない!惣菜・冷凍・チン万歳

毎日のごはん作り、ほんとしんどい。

献立考えて、買い物して、作って、片付けて…。

だから、疲れた日は即手抜き宣言!

  • スーパーのお惣菜
  • 冷凍チャーハン、冷凍うどん
  • レンジでチンできるもの

もうこれで十分!

我が家は田舎なので、UberEATSや出前なんておしゃれなものはありません。

でももしあったら、絶対頼んでる。笑

手を抜いたって、子どもは元気に育ちます!

自分のための「ほっとタイム」を作るせ

疲れてるときこそ、自分のための時間も大事。

私は離乳食を食べさせながら、あったかいミルクティーを飲みます。

そのほんの10分でも、ほっとひと息つけるだけで全然違う。

  • 離乳食タイム=自分のリラックスタイム
  • 子どもと一緒にお菓子もつまむ
  • 甘いものと温かい飲み物で、心が少し軽くなる

「こんなのごはんじゃない」って声もあるかもしれないけど、1日くらいお菓子ごはんでも生きてるからOK!

「今日はもう無理」を言葉にする

ママだからって、いつも完璧じゃなくていい。

私は子どもにこう言います。

ママ
ママ

今日はママ疲れたから、ごはんは適当だよ〜!

これ、意外と子どもも「やったー!」「お菓子いいの!?」って大喜び。

そして旦那にも「ごめん、今日はもう力尽きた」と素直に伝える。

自分で自分に無理させず、無理宣言するのが大事。

これだけで、肩の荷がふっと軽くなります。

とにかく寝る!と割り切る

本当に無理なときは、片付けも洗濯も放置して、子どもと一緒に寝る!

  • お風呂もパス(おしりふきで拭けばよし)
  • 洗い物は明日
  • スマホも見ないで布団直行

寝るのがいちばんの回復法です。

子どもの寝顔を見ると、不思議と癒されるし、朝になれば少し元気も戻ってる。

疲れたときは甘えよう!

毎日100点満点なんて無理!

私は60点取れたら上出来って思ってます。

たまには惣菜・お菓子・寝落ち上等!

「疲れた」って口に出していいし、自分を甘やかす日も絶対必要。

がんばりすぎず、ママの笑顔を守るためにも、ぜひあなたも手抜きデー作ってみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました