【限界育児】技術はあっても家の空気ぶっ壊す夫問題。リアルな家庭事情と私の対処法

ワンオペ育児のリアル

こんにちは、三姉妹ママのみやまりです。

最近もうね、限界育児ってこういうことかと実感する日々。

夜泣き、抱っこ、寝不足、そして夫のキャパオーバー。

育児してると、誰にも頼れない瞬間って絶対ありますよね。

今日はそんな私のリアルな家庭の話を正直に書きます。

もし同じような状況のママがいたら、ぜひ読んでほしい!

夫、家事はできる。でも子どもにすぐキレる問題

うちの夫、家事のスキル自体はあるんです。

朝ごはんも作れるし、洗濯も掃除もできる。

ただ、子どもたちのちょっとしたことでキレる。

・次女がお茶こぼした

・長女が着替えに時間かかる

・三女が泣き止まない

これだけで、「いい加減にしろ!」「うるさい!」って。

そのたびに家の空気が一気にどんより。

結局、私が起きて全部やった方が子どもたちも安心するし、家も平和なんです。

ママ
ママ

そんなことで怒るの!?いや、無理…

夜間授乳+ギャン泣き+昼寝は抱っこ。私の睡眠ゼロ

さらに追い打ちをかけるのが、三女の夜泣き。

夜間授乳は2回くらい。

でもそれ以外でも突然ギャン泣き→おっぱいですぐ寝るの無限ループ。

昼間も抱っこじゃないと寝ないから、私の睡眠時間ゼロ。

夜中に泣き止まない三女を夫に任せた日も、

「何しても寝ない、ごめん」って返され、結局私の抱っこで朝まで。

ママ
ママ

夜も昼も寝れんのですが…

キャパオーバー夫 vs 限界ママ。家庭の空気どう守る?

正直、夫もフルタイムで働いてるし、疲れてるのもわかる。

でも子どもに怒鳴ったり、不機嫌ぶつけるのはダメ。

子どもたちの精神衛生考えたら、やっぱり家の空気守るのはママの役割になりがち。

だから私は

「このままだと家の空気悪くなる」って時は、先回りして動く。

ママ
ママ

空気守る係、今日も出勤です

みんなの家庭もきっと似たようなもの

SNSでは「夫婦仲良し」「子育て楽しい!」の投稿ばかり。

でもリアルは、みんな悩みながら育児してると思う。

こういう話って、誰も言わないけど、実際にはよくあるんじゃないかな。

ママ
ママ

うちだけじゃないって信じたい

じゃあどうしてる?私のゆる対策法

完全解決は無理。

だから私はできる範囲で工夫してます。

✔ 任せるタスクは1つだけ

✔ キャパ超えたら即交代制

✔ 夫のキレそうな瞬間を察知してフォロー

✔ 子どもたちのフォローは最優先

✔ 「今日はもう無理」の日も作る

ママ
ママ

私も人間なんで!

限界育児、ひとりじゃない

正直、今もこの記事を書きながら三女を抱っこ中。

でも、同じように悩んでるママがきっといる。

だから、少しでも「私もそうだよ」って思ってもらえたらうれしい。

もし良かったら、コメント欄であなたの家庭事情も教えてくださいね。

ママ
ママ

一緒にボロボロでも生き延びよう!

夜泣き対策グッズまとめ!育児中ママが選んだアイテム

コメント

タイトルとURLをコピーしました