こんにちは!三姉妹ママのみやまりです。
子どもたちとのお出かけって楽しい反面、持ち物の準備が本当に大変ですよね。
しかも、年齢や性格、特性によって必要なものもバラバラ。
我が家も、何度も忘れ物でピンチになってきました…!
今回は、私が普段三姉妹とのお出かけで必ず持って行くものと、実際に助かった便利グッズをご紹介します。
子育て中のママ・パパに、少しでも参考になれば嬉しいです♪
※この記事にはアフィリエイトリンクを含みます。お買い物の参考にしていただけたらうれしいです。
我が家の子連れお出かけ事情
うちの三姉妹は、
- 長女:ゲーム大好きな小学生
- 次女:自閉症のある小学生(音の刺激が苦手)
- 三女:おしゃぶり&抱っこ紐が手放せない赤ちゃん
と、年齢も性格もバラバラ。
それぞれのペースや好みに合わせた持ち物を準備するのが必須です。
毎回このリストを確認しながら、お出かけ前にチェックしています!
【年齢別】子連れお出かけの持ち物リスト
長女編(小学生)
- Nintendo Switch
- ハンカチ
ポイント💡
長距離移動や外食の待ち時間に、Switchは欠かせません。
お気に入りのゲームがあれば、グズる時間も減って親も助かる!
※充電は前日から忘れずに!

待ち時間もこれでごきげん♪
📱 次女編(小学生・自閉症あり)
- iPad(動画・知育アプリ用)
- 着替え1組(チャイルドシートおねしょ対策)
- ハンカチ
ポイント💡
動画やアプリが安心アイテム。
長距離移動中や待ち時間に欠かせません。
さらに、トイレのジェットタオルの音が苦手なので、ハンドペーパーがないトイレでも困らないように必ずお気に入りのハンカチを持たせています。
チャイルドシートで寝落ち→おねしょもあるので、上下セットの着替えも必ず用意!
👶 三女編(赤ちゃん)
- 着替え2組
- スタイ2枚
- おしゃぶり
- おしゃぶりホルダー
- お気に入りのおもちゃ2〜3個
- 抱っこ紐
- 帽子
- オムツ
- お尻拭き
- 使い捨てのオムツ替えシート
ポイント💡
赤ちゃんはとにかく荷物が多め。
特におしゃぶりとおもちゃはお気に入りを持たないと機嫌が激変するので、忘れずに!

準備しても泣き止まないこともあるよ
【共通】その他の必需品
- バスタオル (おねしょ・授乳・お昼寝・レジャーシート代わり)
- 絆創膏 (転んだ時用に常備)
ポイント💡
バスタオルは使い方いろいろ万能アイテム!
車に1枚常備しておくだけで安心度が段違い。
実際に助かった!便利グッズ3選
① 使い捨てオムツ替えシート
公園・車内・ショッピングモールでも活躍!
使った後はそのまま捨てられて衛生的。

② 抱っこ紐
長時間のお出かけや人混みでの移動に大活躍。
荷物が多くても両手が空くのが助かる!
③ バスタオル
おねしょ、お昼寝、授乳の目隠し、レジャーシート代わりにも。
とりあえず車に1枚!が我が家の鉄則。
関連記事
▼【赤ちゃん連れ旅行の持ち物リスト】実際に持って行ってよかったものまとめ(※準備中)
▼【子連れドライブのコツ】グズり対策と休憩スポット選びのポイント(※準備中)
まとめ|子連れお出かけは「備えあれば憂いなし!」
三姉妹ママの私も、最初は毎回何か忘れて大慌てしていました。
でも、持ち物リスト化&便利グッズの活用で、かなりスムーズに。
それぞれの子に合わせた準備をしておけば、親も子もストレス少なくお出かけできます。
みなさんもぜひ、自分の子どもに合わせた持ち物リストを作ってみてくださいね♪
まとめのひとこと
「忘れ物ゼロ&子どもごきげん」が叶うと、おでかけがもっと楽しくなる!
ぜひみんなも自分スタイルの持ち物リスト作ってみてね。
関連記事・おすすめリンク
▼【自閉症の子とおでかけ】我が家の音対策グッズと便利アイテムまとめ(※準備中)
▼【兄弟姉妹育児】年齢差きょうだいのお出かけ持ち物術(※準備中)
\楽天ROOMものぞいてみてね/

コメント