えっ⁉三女がゴミ箱からアイスのゴミを!?焦った出来事と対処法まとめ

三姉妹育児

まさかの出来事!三女がゴミ箱を漁った

先日、我が家の三女(7ヶ月)がとんでもない行動を!

なんと、ゴミ箱を漁っていたんです。

ゴミ箱の近くで、何やら嬉しそうにニコニコする三女。

ふと口元から甘い香りがして、よく見ると…

森永の板チョコアイスのゴミのビニールを舐めている⁉

「えっ、嘘でしょ!?」と、その瞬間心臓バクバク。

急いで口の中を確認するも、チョコの色はついておらず。

ただ、口の匂いはしっかりチョコレート…。

一瞬の油断って本当に恐ろしいですね。

食べたものと三女の様子をチェック

すぐさま状況を整理。

✅食べたのは森永の板チョコアイスのゴミ

✅口に入ったのは極少量(おそらく舐めただけ)

ヨダレにチョコの色も混じってない

三女の体重は約7kg。

もしチョコレートの成分を少しでも食べたとなると、

赤ちゃんのチョコ中毒が気になるところ。

チョコレートの危険性を調べてみた

調べてみると、チョコレートに含まれるテオブロミンという成分が原因で、

赤ちゃんが中毒を起こす可能性があるそう。

でも、ミルクチョコレートなら100gあたり約200mgのテオブロミン。

赤ちゃんの中毒量は体重1kgあたり200mg。

つまり、7kgの三女が中毒を起こすには約7gのテオブロミン。

これって、ミルクチョコレートなら350g以上も食べないと到達しない量!

今回、ゴミに付いたほんのひとかけらを舐めた程度なら

全く問題なしという結論に至りました。

実際にとった対処法

とはいえ、念には念を。以下の対処をしました👇

  • 口の中を濡らしたガーゼで拭く
  • 水を少し飲ませる
  • しばらく様子を見る
  • 夜間も寝る前と夜中に様子チェック

幸い、三女は元気そのもの!

ご飯も食べ、機嫌も良く、変わった様子はなしでした。

ゴミ箱漁りを防ぐための対策

今回の出来事で、ゴミ箱の管理の大切さを痛感。

我が家のゴミ箱は

フタなし

✅床に直置き

今思えば、これがダメなパターンだったんですよね。

すぐに

  • フタつきのゴミ箱に買い替え
  • キッチンカウンターの上など、高い位置へ移動

この2つでしっかり対策しました!

同じような体験のママさんへ

「うちもやらかしたことある!」というママさん、多いと思います。

赤ちゃんの一瞬の行動って本当に予測不能。

✅チョコレート

✅ペットボトルのキャップ

✅アイスの棒

など、赤ちゃんが誤飲・誤食しやすいものは意外と多いです。

ゴミ箱の中は危険の宝庫なので、今一度しっかり管理を。

今回は大事に至らず

今回の件で、改めて赤ちゃんの行動範囲と目線の高さを意識しました。

三女はほんのひとかけら舐めただけで済みましたが、

もし**チョコのかけらを飲み込んでいたら…**と考えるとゾッとします。

ママの皆さんも、

ゴミ箱の管理

✅赤ちゃんの目線の確認

ぜひ、今一度チェックしてみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました