こんにちは!三姉妹ママのみやまりです😊
うちの三女もただいま離乳食真っ最中。しかも、食物アレルギーの心配があるタイプで、離乳食作りもドキドキの毎日です💦
今回はそんな私が実際に使ってよかった、アレルギー対応離乳食の便利グッズを5つ厳選しました✨
離乳食で気を張っているママやパパさんのお役に立てたらうれしいです!
※この記事にはアフィリエイトリンクを含みます。お買い物の参考にしていただけたらうれしいです。
アレルギー対応離乳食とは?
そもそもアレルギー対応の離乳食ってどんなものかというと…
✅ アレルゲンとなる食材を避けて作る離乳食
✅ 食べられる食材を少しずつ増やしていく食事法
アレルゲンは卵・乳・小麦・そば・落花生・えび・かになどが代表的。
医師の指導を受けながら進めるのが基本です。
【保存版】アレルギー対応離乳食便利グッズ5選
それでは、私が実際に使って便利だったものを紹介します!
① 小分け冷凍トレー
離乳食はまとめて作って冷凍保存するのが基本。
アレルギー対応の場合、他の食材と混ざらないよう専用トレーが必須!
おすすめポイント
✔️ 1食分ずつ小分け冷凍できる
✔️ シリコン素材なら取り出しやすい
✔️ フタ付きでニオイ移りも安心

私は「リッチェル わけわけフリージングトレー」を愛用中!
② 食品用ミニラップ&ミニタッパー
冷凍トレーに入りきらないときや、食材ごとに分けて保存したいときに便利。
ラップで包んでミニタッパーに入れて管理するのがおすすめ!
おすすめポイント
✔️ 小分け冷凍に◎
✔️ 食べるときはレンジ解凍でそのまま使える
✔️ タッパーも専用で用意すると安心
③ アレルギー表示シール
冷凍ストックの管理に必須!
「これは卵NG」「これは米粉使用」など、シールで管理すると間違えない✨
おすすめポイント
✔️ 一目で分かるから家族共有もしやすい
✔️ 100均の名前シールでも代用OK
④ 小鍋&調理用スプーンセット
アレルギー食材と普通の食材は調理器具も分けるのが基本。
小鍋&スプーンセットを用意すると安心です✨
おすすめポイント
✔️ 少量調理にちょうどいいサイズ
✔️ アレルゲン混入を防げる
✔️ 離乳食期後も副菜作りに使える
⑤ ベビー用食材カッター&ハサミ
細かく刻むのも重要な離乳食。
大人用の包丁と分けるなら、ベビー用の食材カッターが便利!
おすすめポイント
✔️ 外食・旅行先でも使える
✔️ 煮込み食材もその場でカットOK
✔️ 洗いやすいケース付きも便利
アレルギー対応離乳食作りのコツ
✔️ 調理器具・保存容器は専用を用意
✔️ 少量ずつ、1品ずつ慎重に試す
✔️ 食べた後の様子をしっかりチェック
▶️ 食べた日と量・体調はメモしておくと便利ですよ!
まとめ
今回紹介した便利グッズはこちら👇
- 小分け冷凍トレー
- 食品用ミニラップ&ミニタッパー
- アレルギー表示シール
- 小鍋&調理用スプーンセット
- ベビー用食材カッター&ハサミ
これがあれば、アレルギー対応の離乳食作りがラクに、安全にできる!
さいごに
アレルギー対応の離乳食って本当に神経を使いますよね。
でも、便利グッズを味方にすれば無理せず少しずつ進められる✨
同じように悩んでいるママ・パパの参考になればうれしいです!
コメント